2019年10月22日に天皇陛下即位の礼の儀式として「祝賀御列の儀」のパレードが行われます。
日本の象徴とも言うべき天皇皇后両陛下の記念すべき即位パレードを見たいですよね?
でも知ってますか?1990年11月に行った上皇さまの「祝賀御列の儀」には11万7千人も祝福に集まりました。ものすごい人数です!
「そんなに混雑するなら、人混みで見れないんじゃない?」
そこで今回は
- 祝賀御列の儀パレードのルートや穴場の観覧スポットを紹介!
- 祝賀御列の儀パレードを見るための場所取りの時間
これについて紹介していきます!
この情報を元にもっと研究すれば更に良い観覧ポイントが見つかるかもしれませんね♪



もくじ
祝賀御列の儀パレードのルートや穴場の観覧スポット
引用:https://www.gov-online.go.jp/sp/gosokui/index.html
祝賀御列の儀パレードの時間
即位礼正殿の儀が終わった後に、祝賀御列の儀のパレードが始まります♪
日程:2019年10月22日(祝)
時間:15時30分~16時00分(30分)
天候:台風などの荒天の場合は、10月26日(土)に延期
※延期の場合は10月21日18時30分に発表があります。
祝賀御列の儀パレードのコースルート
祝賀御列の儀のパレードコースルートはコチラ
- 皇居・宮殿を出発
- 二重橋前(交差点)を右折
- 祝田橋(交差点)を右折
- 桜田門(交差点)を直進
- 国会正面前(交差点)を右折
- 憲政記念館前(交差点)を左折
- 国会図書館前(交差点)を通過
- 平河町(交差点)を左折
- 青山通りを直進
- 青山一丁目(交差点)を右折
- 権田原(交差点)を右折
- 赤坂御所に到着
全長4.6kmです。車で通ったら12分程度、歩きなら1時間くらいかかります。
ジョギングには調度良い距離ではないでしょうか?
皇居ランナーたちは既に走っているかもしれませんね♪
祝賀御列の儀パレードが見える穴場観覧スポット
祝賀御列の儀は、通常なら沿道で観覧するのが一般的です。
ですが、11万7千人も集まったら、後ろのほうは天皇皇后両陛下が全く見えなかった!なんてことが起こりえます。
そこで今回は
- 建物の2Fから見える穴場スポット
- 沿道からの観覧スポット
この2つを紹介していきますね♪
ウェンディーズファーストキッチン赤坂見附店
青山通りにあるウェンディーズファーストキッチンなら、2階席があるので沿道がどんなに混雑していても、天皇皇后両陛下が見えないなんて事はまず無いでしょう!
【2階席から見た風景】

NHKでも紹介していました!こうなると開店前から並んでいないと、席の確保は難しくなったかもしれません。(^_^;)
#天皇陛下 の #即位 に伴う祝賀パレード、 #祝賀御列の儀 のコースが決まりました。皇居を出発して国会近くを通り、青山通りに入って #赤坂御所 までのおよそ5キロを30分かけてパレードするということです。どんなコースなのか、深川リポーターが実際に走ってみました。
#nhk #NW9 #深川仁志 pic.twitter.com/BY90C7062X— ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) May 21, 2019
ウェンディーズが難しかった場合、王道の沿道からの観覧を試みる必要があります。
沿道の中でも、比較的長い時間観覧ができるポイントを紹介していきますね!
青山一丁目交差点から赤坂郵便局付近

パレードの観覧をするなら、青山通りで場所取りをするのがオススメです。(赤い線が引いてある付近)
特に新青山ビル付近から赤坂郵便局付近なら、かなり長い時間観覧出来る可能性があります。
その他にも
- 皇居前広場
- 国会図書館前
などありますので、パレードに向かう時間によって行く場所を決めるのもアリですね♪
祝賀御列の儀パレードを見るための場所取りの時間
パレードの観覧は、かなり熾烈な場所取り合戦になるかもしれません。
パレードのリハーサル時にも朝6時から20人以上もの人達が押し寄せていたようです。
そうなると本番はもっと厳しい戦いになるのでは?と予想しています。
確実に良い場所を確保しようと思ったら、前日から居たほうがよいですね!
オススメの場所取り時間:始発で行く事
まとめ
今回は即位礼の儀式の一つである「祝賀御列の儀」のパレードを見るための穴場スポットについて調査してみました。
穴場スポットとしては
- ウェンディーズファーストキッチン赤坂見附店
- 青山通り一丁目の新青山ビルと赤坂郵便局の付近
- 皇居前広場(王道ですね♪)
- 国会図書館前
ここらへんがオススメです♪
では、皆さんの声援が天皇陛下に届くように頑張りましょう!


